しゃけなかほいの生活

漫画多めで育児・日常を描いていきます。

しゃけなかほいの生活 イメージ画像

更新情報

第一子の育児に時間の感覚が出来てきた頃、第二子を考える様になりました。元々2人欲しいという話はしていたので、あとはタイミング。第一子の妊娠や出産、新生児期のお世話がしんどすぎたのでなるべく早く2人目が欲しいと思っていました。これは旦那さんも同意見でした。1人
『【妊娠初期】胎嚢が見えない!?①【消えた?】』の画像

前回の記事はこちら 犬が歩いてるだけで感動しました。笑冬になって犬が歩く姿が見れたのでこの漫画を書き出しました。読んでも何のメリットもない漫画にお付き合いいただきありがとうございました。この犬が愛嬌あって可愛くて、くだらないネタなの分かっていても書いてみた
『【犬とおばあちゃん③終】歩く犬』の画像

いちごが一番乗ったケーキを選んだけど、結局息子にほとんどあげてしまいました。あんなに大きな口を開けられてはあげずにいられなかった 笑♦︎♥︎♦︎―――――♦︎♥︎♦︎―――――♦︎♥︎♦︎―――――♦︎♥︎♦︎―――――♦︎♥︎♦︎息子の乳児期から離乳食
『ママになった私の誕生日』の画像

前回の記事はこちら おばあちゃんがため息つくのも分かるわまた柴犬の話です。朝、家の窓から外を見ていると、たまたまおばあちゃんと犬が通りかかりました。お散歩の途中だった様です。おばあちゃんのお家まですぐそこなんですが、犬は何故か急に立ち止まり休憩してました。
『【犬とおばあちゃん②】忖度する犬』の画像

こんなに動かない柴犬初めて見た真冬ですが、まだ暑かった頃の話です。夏の終わりに里帰りをして、その頃に見かけた犬とおばあちゃんのお話です。柴犬って賢くて活発なイメージがあったんですが、この犬は柴犬のイメージを覆してきましたね。朝の涼しいうちから散歩を始めて
『【犬とおばあちゃん①】動かない犬』の画像

前回に娘のお話を書いたので今度は息子の話を。息子の胎動はとてもソフトタッチでした。なので、少しでも動いてくれると嬉しくて常にお腹に集中していました。あの時の動きが本当に逆子から回転するものだったのか真相は定かでは無いですが、明らかにいつもとは違った感じだ
『逆子が治った⁈』の画像

胎児にやる気出させる方法って…そもそも胎児にやる気があるのか、ないのか?妊娠中、妊婦健診でのエピソードです。娘ちゃんは逆子でした。1人目が帝王切開だったので、娘ちゃんも帝王切開での出産。逆子だからと何かしないといけないとか慌てたとかそんな事もなくのほほんと
『逆子の原因』の画像

妊娠中のエピソードです。妊婦後期ともなるとお腹にコショーの瓶くらいなら乗せれるくらいになっていましたが、しゃけ助(息子)にそのスペースに手を置かれ寛がれてました。いつも右足か左足のどちらかにちょこんと座り、出ているお腹の上へ手を置いていましたね…。娘ちゃ
『妊婦の腹を手すりにすな!』の画像

世間で騒がしくなっている育休中の学び直しの問題。それとは別ですが、そういや…と思い出したので書いてみました。育休中はやっぱり暇だと思われてるのか、私もこんな事がありました。育休中はどうせ暇でしょ?というのが世間でもあるんだと思います。当時、息子10ヶ月くら
『育児をしなかったであろう上司にイラッとした話』の画像

熊の生態過酷すぎ…(涙)何気なく見た熊のドキュメンタリー。息子に「クマさんだよー(^^)」と話しかけてましたが、幼い子を持つ母としては内容がとんでもなかったです。クマさんコロコロと思って見てたら、息子よりものめり込んで見ていました…(´ε`;)番組はこの母熊を
『見るに耐え難い熊のドキュメンタリー』の画像

↑このページのトップヘ