2022年01月28日 夫が息子に桃太郎の話しててふと思ったこと 息子の風呂は夫が入れてくれます。最近は桃太郎のお話をしてあげてるみたいです。微笑ましい日常なのですが、聞こえてきたふとした一言にイラっとしてしまいました。ストレスたまってますね。お疲れ様です自分。 タグ :#風呂#赤ちゃん#夫 「ふと思った事」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 みーこ 2022年01月30日 19:18 お疲れ様です!! 旦那さん、赤ちゃんに童話ていうのかな、話してあげてるんですね!素敵父親です( ≧∀≦)ノ 桃太郎って、そういや、産むこともなく桃から産まれるし、お産がなくて良いですね~!!! しゃけなかほい 2022年01月30日 21:54 >>1 ほんとお産が無いの良いですよね…(>_<) 桃太郎は新生児だったのか、何か月の赤子だったのか、本当の親はどうなってるのか…子供産んで親になったら目線が変わってしまいました! 笑 みーこ 2022年01月31日 22:58 ほいさん、あえて、桃が流れてくる場合のストーリーに限定しての感想を書いてたとしたら、この書き込みごめんなさいです(O.O;)(oo;)めちゃ、さしでがましいことになっちゃうんですが。。。 桃太郎の本当の親って、おじいさんとおばあさんです。桃を食べて若返って、子供作るらしくて、子供に見せられない展開なので、桃に入って流れてくるに変わったらしい。うろ覚えだし、別の説もあるかもで自信無いけど、自分こういうのどこかで聞き齧りました。 思ったのは、はじめの人生で子宝に恵まれなかった二人の待望の赤子と思えば、子育ての苦労は物語で語らずなのかもですよー(O.O;)(oo;) 覚えてないんですけど、桃太郎の鬼退治って、本当に良いことだったかなあ?侵略だったりして。。。と思っちゃう。天塩かけて育てた子供が大きくなって悪いことしてたら嫌ですよねー しゃけなかほい 2022年02月01日 10:29 >>3 桃太郎ってそんな話だったんですね!絵本の世界しか知りませんでした。 でも桃から生まれてきたっていう設定なら「桃から生まれてきたし、やっぱりこの子は特別な子なんだな」みたいに使命感出てくるかなと思ってみたりもしましたが、普通に生まれてきたならガチの桃太郎すごいやつですね。動物手懐けるし! 鬼退治の話の善悪は鬼の子供の絵本か何かが出版されてましたね。 今更その話聞いて読みたくなりました! 確かに手塩にかけた子供が…と考えると色々辛い話ですね(´・ω・`) みーこ 2022年02月09日 10:42 お返事ありがとです!! 私も史実とか読んでみたいです(⌒▽⌒) 今そこまでゆとり時間無いけど(⌒-⌒; ) いつか!! ところでこのブログライブドアブログなんですね。 前ほいさんがやろうとしてたのもライブドアブログでしたし、いよいよ、始動ですね。 カスタマイズできるところが閲覧者としても楽しいですよー! コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
旦那さん、赤ちゃんに童話ていうのかな、話してあげてるんですね!素敵父親です( ≧∀≦)ノ
桃太郎って、そういや、産むこともなく桃から産まれるし、お産がなくて良いですね~!!!
ほんとお産が無いの良いですよね…(>_<)
桃太郎は新生児だったのか、何か月の赤子だったのか、本当の親はどうなってるのか…子供産んで親になったら目線が変わってしまいました! 笑
桃太郎の本当の親って、おじいさんとおばあさんです。桃を食べて若返って、子供作るらしくて、子供に見せられない展開なので、桃に入って流れてくるに変わったらしい。うろ覚えだし、別の説もあるかもで自信無いけど、自分こういうのどこかで聞き齧りました。
思ったのは、はじめの人生で子宝に恵まれなかった二人の待望の赤子と思えば、子育ての苦労は物語で語らずなのかもですよー(O.O;)(oo;)
覚えてないんですけど、桃太郎の鬼退治って、本当に良いことだったかなあ?侵略だったりして。。。と思っちゃう。天塩かけて育てた子供が大きくなって悪いことしてたら嫌ですよねー
桃太郎ってそんな話だったんですね!絵本の世界しか知りませんでした。
でも桃から生まれてきたっていう設定なら「桃から生まれてきたし、やっぱりこの子は特別な子なんだな」みたいに使命感出てくるかなと思ってみたりもしましたが、普通に生まれてきたならガチの桃太郎すごいやつですね。動物手懐けるし!
鬼退治の話の善悪は鬼の子供の絵本か何かが出版されてましたね。
今更その話聞いて読みたくなりました!
確かに手塩にかけた子供が…と考えると色々辛い話ですね(´・ω・`)
私も史実とか読んでみたいです(⌒▽⌒)
今そこまでゆとり時間無いけど(⌒-⌒; )
いつか!!
ところでこのブログライブドアブログなんですね。
前ほいさんがやろうとしてたのもライブドアブログでしたし、いよいよ、始動ですね。
カスタマイズできるところが閲覧者としても楽しいですよー!