

今回から、昨年から動き出していた保活~育休延長を選ぶまでのお話を書こうと思います。
私は、子供を産む前は正社員でフルで働いていました。今育休中です。
働くママは悩みますよね。自分のキャリアも大切だし、もちろん生まれてきた子供も大切。あと生活費!お金の問題!
うちの会社はボーナスが無いので、保活と育休延長に悩みました。ボーナスがあれば収入の差が働き方によっては開くので本気の保活1本で悩まなかったと思います。(お金大事)
何の職業に付いているか、役職等働くママの環境や考えは違うので、私の体験談をお話しできればと思います。
私は保育園に行かず、幼稚園からでした。なので保育園がどんな所か知りません。
よくいく美容室の担当の方(2児のママ)の話によると「歌を覚えてきた」「自分一人であれこれ教えなくてもいいから助かる」「成長が早い」等色々良い話を聞いていました。人に聞いた話なのに期待しすぎかもしれませんが…
働くママは悩みますよね。自分のキャリアも大切だし、もちろん生まれてきた子供も大切。あと生活費!お金の問題!
うちの会社はボーナスが無いので、保活と育休延長に悩みました。ボーナスがあれば収入の差が働き方によっては開くので本気の保活1本で悩まなかったと思います。(お金大事)
何の職業に付いているか、役職等働くママの環境や考えは違うので、私の体験談をお話しできればと思います。
私は保育園に行かず、幼稚園からでした。なので保育園がどんな所か知りません。
よくいく美容室の担当の方(2児のママ)の話によると「歌を覚えてきた」「自分一人であれこれ教えなくてもいいから助かる」「成長が早い」等色々良い話を聞いていました。人に聞いた話なのに期待しすぎかもしれませんが…
やたらと母親が子供の教育にプレッシャーかけられる中、保育園に助けてもらえるのはありがたいです。
コメント