世間で騒がしくなっている育休中の学び直しの問題。
それとは別ですが、そういや…と思い出したので書いてみました。
育休中はやっぱり暇だと思われてるのか、私もこんな事がありました。育休中はどうせ暇でしょ?というのが世間でもあるんだと思います。
当時、息子10ヶ月くらいで、保育園も落ちて(というか育休延長した)復帰の日程も決まっていない頃です。
いきなりLINEが来て、「週に4日数時間を実質タダ働きしてくれないか?復帰のトレーニングだと思ってさ!」という内容でした。
数時間も子供から目が離せるとなぜ思うのか?
そもそも実質タダって…
旦那さんが帰って来てから取り掛かるにせよ、旦那さん1人で息子を見てもらわないといけないし、私はタダ働きで、旦那の仕事が増えるだけの生産性マイナスの条件…。
旦那さんにももちろん話してみましたが、NGでした。そりゃそうだ。
育休中に働くと上限はありますが、給料は支給されるはずなんですが、うちの会社は実質出ないようです。
こういったちょっとおかしいなぁという事は過去にもあって、年末調整は12月に働いてないから出来ない(同じく育休入っている同期の子は出来たので忘れていただけだと思うけど、あしらわれた)や、育休中は有給は付かないと言われた(労働基準法のホームページコピーして交渉した)事もありました。
なので、今回も交渉しても良かったのですが、そもそも時間も気持ちの余裕もなく
関わりたくない
というのが大きくさらっと流しました。
育休中でも働く方はいらっしゃるので、まず、都合を聞くとか、子供を預けれる環境の人か(親が近くに住んでいるなど)知っているとかであれば、働かないか?と聞いても良いかもしれません。自分から言いにくい人もいると思いますし。
今回の件は、
○育休中は暇だと思われている
○上司が(子供がいるにも関わらず)育児をしていなく、大変さが分かっていない
のだと思いました。
育児の時間が無いって、映画見る時間が無いとか友達と出かける時間が無いとかじゃなく、トイレに行けない、ご飯食べ損ねた、眠れないとかのレベルですから…
⭐️ブラック企業の記事
⭐️育休延長した話の記事
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
にほんブログ村登録してみました!




コメント