前回の記事はこちら 足の悪いおばあちゃんや、何度説明しても分からないお年寄りに善意でサービスするのはなんとなく分かります。できない人へのサポートなので。ですが、そもそもポイントカードのポイントってお金と一緒だし、本人以外むしろ他人が引き出すなんて良くないと
2022年06月
スーパーのレジでバイトしていた時の話~噂のお客様~②
前回の記事はこちら 鬼の形相…めちゃくちゃ怖かったです。最初から言えと怒鳴られても、カードを渡す最初から言ってる。漫画には描いていませんが、この人中学生くらいの息子さんも連れていて、息子の前でも怒鳴るんだと動揺しました。そもそも丁寧に案内まで入れているのに
スーパーのレジでバイトしていた時の話~噂のお客様~①
学生の時に田舎のスーパーで食品レジ登録のアルバイトをしていました。昔ながらの地域密着型のスーパーでこのポイントの使い方は浸透しています。もう何年も(カードが劣化して黄ばむくらい)このシステムです。ちなみに現在は、ポイントカードから商品券を発行して使用する
【働くママ】保活したけど育休延長した話 ⑧ 終
前回の記事はこちら 何気なく見ていた一時保育のチラシ…お住まいの市にもよるかもしれませんが、私の住んでいる地域では一時保育に預けると点数稼げるらしいです。私も2人目が生まれたら1年程度で2人同じ保育園をへの入所を狙っています。兄弟加点はあるかと思いますが、一
【働くママ】保活したけど育休延長した話 ⑦
前回の記事はこちら 保育園の申し込みに行った時も、「保留通知ですね」みたいな感じであっさりしてました。4月入園の申し込みの面談だったので息子の誕生日から4月までの間育休が切れてしまうので、その期間分もちゃんと忘れず申し込むように案内されました。市のHPで申し込
【働くママ】保活したけど育休延長した話 ⑥
前回の記事はこちら 育休延長と通常申し込みとの差はまさかのチェック箇所のみでした…!!身構えて、予備知識まで叩き込んで行ったのにあっさりしてました。昔、育休延長を狙うママがあえて競争率の高い保育園へ申し込みを行い、本当に利用したい人が困るみたいなニュースが
【働くママ】保活したけど育休延長した話 ⑤
前回の記事はこちら 保育園について調べると自治体によって対応は違うようです。私の自治体は相談に行ってすぐに「育休延長希望されますか?」と聞かれました。たぶん育休延長できると知らない方も「出来るならそうしたい」と答えれるタイミングがあると思います。余談ですが
【働くママ】保活したけど育休延長した話 ④
前回の記事はこちら 「私用で休みます」と会社に言って「私用って何?」って聞いてくる人どうかと思いますが、実際に会社にいます言わなくて良いと思うので詳しくは言いませんでした。生理で体調悪くても全部聞いてきますもちろん言いません。会社の人は基本的に、友達が「用
【働くママ】保活したけど育休延長した話 ③
前回の記事はこちら 幼児が座っているだけで、びっくりした。月齢の差…早生まれのママは気にすると思います。3月生まれの場合、生まれてすぐでミルクすらろくに飲めないのに、4月生まれの子はすでに離乳食完了期でつかみ食べでもりもり食べたりミルクも卒業している子もいる
【働くママ】保活したけど育休延長した話 ②
前回の記事はこちら 思い立ったら即行動ということで早速保育園見学の予約の電話を掛けました。持ち物は資料を入れる袋のみでしたが、これは保育園によってはスリッパ等言われるかもしれません。にしても参加者が多かったです。妊娠中から保活する方、夫婦で来られている方様