この話の前に、こちらのお話を読んでいただくと内容が分かりやすいです。
第1子の出生前診断を受けた際、NT(首の後ろの浮腫み)指摘が入り羊水検査を受けた話になります。



第1子の出生前診断を受けた際、NT(首の後ろの浮腫み)指摘が入り羊水検査を受けた話になります。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
前回の記事はこちら



血液検査だけで調べられるなんてと半信半疑な部分もありましたが、おかげで安心して妊婦生活を送れました。
まとめとして、認可施設と認可外施設どちらの方が良いか?
13・18・21トリソミー以外を調べたいなら無認可施設へ行くしか選択肢が無いですが、13・18・21トリソミーのみでいいなら、認可で設備の整った場所での検査も良いと思います。費用面がそんなに変わらないのと、同じ環境で受診し続けられるのが安心だからです。
環境が変わるってストレスだからさ・・・
私がNIPTの検査をした時は、もし「陽性」となったら自分で羊水検査をする病院を探して、費用の申請したりと妊婦側でバタバタしないといけなかったのでそれが不安でした。しかし、最近受診したクリニックのHPを見ると提携先が出来ていたので、「陽性」となりパニックになっている時にバタバタせずに不安にならなくてもよいのは良いと思いました。
次どうしたらいいか?は一人目の時にとても不安になったので、こうやって導いてくれると安心です。
となるとどっちが良いか?については、自分で口コミ見たり、ライフスタイルに合う病院で受けるという何も参考にならない意見になってしまいます。あーごめんなさーい。
迷っている方は、よくご家族と検討してみてください。
まとめとして、認可施設と認可外施設どちらの方が良いか?
13・18・21トリソミー以外を調べたいなら無認可施設へ行くしか選択肢が無いですが、13・18・21トリソミーのみでいいなら、認可で設備の整った場所での検査も良いと思います。費用面がそんなに変わらないのと、同じ環境で受診し続けられるのが安心だからです。
環境が変わるってストレスだからさ・・・
私がNIPTの検査をした時は、もし「陽性」となったら自分で羊水検査をする病院を探して、費用の申請したりと妊婦側でバタバタしないといけなかったのでそれが不安でした。しかし、最近受診したクリニックのHPを見ると提携先が出来ていたので、「陽性」となりパニックになっている時にバタバタせずに不安にならなくてもよいのは良いと思いました。
次どうしたらいいか?は一人目の時にとても不安になったので、こうやって導いてくれると安心です。
となるとどっちが良いか?については、自分で口コミ見たり、ライフスタイルに合う病院で受けるという何も参考にならない意見になってしまいます。あーごめんなさーい。
迷っている方は、よくご家族と検討してみてください。
コメント